/
お腹が痛い、下痢・便秘、胸焼け、肛門痛、息苦しい、せき、のど痛、発熱、
めまい、不眠、花粉症、切創、やけど、巻き爪、膝痛、残尿感、じんま疹
高血圧、糖尿病、胃・十二指腸潰瘍、肝機能障害、脂質異常症、片頭痛、
男性型脱毛、禁煙外来、健診で異常を指摘された等
・・・・総合診療をこころがけております。
ご不明な点は電話でお問い合わせ下さい。
受付終了時間は、午後5時45分です(午前12時45分)。
※ 時間に余裕を持ち来院して下さい。
終了間際は諸検査・点滴はできません。
<お知らせ>
新型コロナワクチンに関する案内は、下記に掲示しています↓↓。
1週間以内に37℃以上の発熱した方の直接来院は、スタッフや他の患者様への感染予防の為、ご遠慮ください。
コロナ感染が気になる方は、極力ご自身で市販の抗原キットで検査を実施して下さい。
コロナ陽性でも、軽症の方には基本的に風邪に準じた投薬をしているので
症状が軽いと感じた方は、市販の風邪薬で対処して頂ければ、来院の手間は省けます
発熱あり、新型コロナ感染者が疑わしい場合、医療サイドの判断にて、保険診療にて抗原検査を実施します。 |
※日曜日は、発熱外来を実施していません
日曜・休日(年末年始・G.W.)の当番医は
スマホにて、【川口市・救急当番医】で確認できます
【新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター】 0570‐783‐770
新型コロナワクチンの5〜7回目接種について(令和5年9月30日現在)
(当院ではファイザー製・オミクロン株XBB対応用)
10月1日(日)以後、は水・金・土・日曜の下記の時間で、予約なしで接種致します。
まず、市役所から届いた説明書を十分お読み下さい。
接種をスムーズに行う為、問診票はご家族に確認して頂き
ご自宅で適切に記載されたもののみ受理します。
受付の手数軽減にご協力下さい! |
●電話予約は不要です。
●クーポン券が届いた接種対象者(65歳以上・基礎疾患を有す方・医療従事者)
であるかご確認下さい。
●1日に接種できる人数に限りがあり、当日分の定員に達した場合、終了となります。
●当院ではインフルエンザワクチンとの相互作用軽減の為、1〜2週間開けることを
お勧めしています。
【接種日時】
|
水 金 |
土 日 |
午前 10 〜 12 |
〇 |
〇 |
午後 3 〜 4 |
〇 |
× |
持参して頂くもの
●クーポン券・問診表(自宅で記載を)
●本人を確認できる書類(保険証・免許証・マイナンバーカードなど)
●保険証(副反応発症時の対応として)
接種がスムーズになるよう下記事項をお守り下さい
●来院前の体温測定
●自宅での問診表の記載
●時間厳守
|
接種後は、体調確認の為、15分間院内で待機して頂きます。
※体調不良や緊急時以外の急なキャンセルは厳に慎んで下さい。
インフルエンザワクチン接種について(別ページ『お知らせ』もご参考に)
10/10(火)より実施致します(予約不要)
平日:午前11時〜12時、午後3〜5時
日曜:午前11時〜12時
※土曜は実施しません
<料金>
●65歳以上の川口市在住者:1000円(1回)
●65歳未満:4000円(1回)
●13歳未満:7000円(2回)
外傷で腕や足が曲がっていたり腫れている場合(骨折が疑わしい)は整形外科
小児は小児科標榜医
時間外や重症感のある患者様は救急対応可能な医療機関の受診をお勧めします。
●子供の急病(発熱、下痢、嘔吐など)時の家庭での対処方法や受診の必要性の助言
#8000(NTTのプッシュ回線)
048−833−7922(IP電話、ひかり電話、ダイヤル回線)
●子育て応急ダイヤルかわぐち(乳幼児の事故防止と応急手当)
048−253−8555
●救急医療情報県民案内 048−824−4199(歯科を除く)
事務職員募集(経験者優遇、50歳くらいまでの方)
時間:AM8時45分 〜 PM1まで(勤務日・時間応相談)
繁忙期や能力に応じ、PM3〜5勤務の依頼も
時給:1100円〜(経験・能力考慮)(見習いの3か月間:1050円)
仕事:外来受付・電話対応、電子カルテ入力、スキャナー、レセプト(点検・総括)等
(スタッフによる指導を事前に受けていただきます)
休日:木曜、土曜日午後、日曜日午後、祝日
交通費:手段・距離に応じ支給(車通勤可)
応募:電話連絡の上、履歴書をご持参下さい。
明るく、仕事に前向きに取り組める方をお待ちしています。
川口市における
特定健診・健康診査・国保ドック・がん検診 |
● 各種健診実施に際し
事前に外来にてご予約いただき、健診前日の夜10時以降ならびに
当日の朝食は控えていらして下さい。
内服薬の常用や自己注射をしている方は事前にお申し出下さい。
わからぬことがございましたら、ご連絡下さい。
<受付にて確認させていただく書類>
受診券+質問表
+ 国民健康保険被保険者証(川口市国保加入者)
+ 健康保険被保険者証(社会保険加入者)
+ 後期高齢者医療被保険者証(後期高齢者)
+ 生活保護受給者証(生活保護者)
<満65歳以上では>
+ 介護保険被保険者証
+ 生活機能評価診査票(健診前に書面をご覧になっていただきます)
※社会保険加入者では、埼玉県医師会と集合契約に参加されている保険組合の被扶養者が対象です。
また、自己負担金は加入している保険組合により異なりますので、詳しくは加入されている保険組合にお問い合わせ下さい。
|
企業検診・受験用検診も随時行っています。
当院での胃カメラ検査は口からの他、鼻からも行えます。
検査の際、ご希望に応じ鎮静剤を使用することで、苦しさを軽減できます。
※胃がん検診での胃カメラでは鎮静剤は使用しません
当院では禁煙外来も行っております。
(タバコ1箱400円台、自身の健康、家族・お子さんへの影響・・・)
対象患者は以下の全ての要件を満たす方です。
@ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)でニコチン依存症と診断(5点以上)された
Aブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の者である
B直ちに禁煙することを希望している
C禁煙治療プログラムにつき説明を受け、その参加へ文書により同意している者である
D運転業務にたずさわらない(服薬にて眠くなる方もいるため)
|
上記の 5 つの条件のうち1 つでも該当しないものがある場合(直ちに禁煙しようとは考えていない喫煙者、ニコチン依存症ではない喫煙者)は、保険適用による禁煙治療を実施することができません。
当院では、診察時に諸検査を施行後、内服薬としての禁煙補助薬(チャンピックス)を処方しております。
費用は健康保険が3割負担の場合、3カ月の投薬で約2万円を要します。